俺の日記
日記って大嫌いだったけどなんとなく書いてみようかと思った
2015/7/17 2015/7/20 日曜大工と庭
がんの告知から3日目です。
以前キッチンの壁に棚をつけたのですが、どうもキッチンが片付かないので棚を1段増設する事にしました。
そもそも最初に作ったときに棚板は3枚用意下のですが、棚受けが2セットしかなかったので2段しか作りませんでした。
その時の棚板(シナランバーコア)をもの入れから引っ張り出し、ホームセンターで購入してきた棚受けをタッピングビスで固定します。仕上げに断面に小口テープを貼って完成です。
棚柱も棚板もあるところに一段たすだけなので簡単な作業でした。
diy 襖屋
今日は風がなく、暑い日です。 3週間くらい前(だったと思う)に食べたアボカドを植えてみました。しかしいまだに芽もでません。毎日...
記事を読む
最近あまりにも芋虫や毛虫が多いので消毒することにしました。 芋虫はアゲハチョウの幼虫が多いようです。そして毛虫はイラガがかえで...
果樹類は収穫後落葉した12月から3月頃が休眠期になるので、毎年1月頃に剪定です。 ぶどう タノレットは植え替えたばかりでまだまだ...
作業の時に工具などちょっとしたものを置く台がほしいと思い棚を作ることにしました。 こんな感じの台です。 高さは900㎜程...
近所のお宅でもサルスベリのピンクの花がきれいに咲いているのをよく見かけます。 我が家にもサルスベリの木があります。四十数年前祖父がこの...
家の建て替えにともなって大きかったぶどうの木も枯れてしまいました。 タノレットの方は挿したものが生き残ったのですがもう一つはすっかり枯...
チョロギって知ってますよね?正月のおせちに入っているやつ。 最近じゃ正月にもあまり見なくなりました。特別うまいものでもないですが、子供...
先日作業台の脚となるソーホースを作りました。 作業台がなるべく安くできないかといろいろ考えたのですが、手間と金額を考えた結果ソーホース...
このあたりでも梨を作れるはずなのだけど、近所では梨を植えているお宅は見かけないのです。少ししネットで調べてみると、気候的にはこのあた...
昨日は買い物にでも行こうかと家を出たところで、学校から電話が。。。 「子供が熱を出して調子が悪いので保健室で休んでいます。すぐに迎えに...