手足のしびれ

すっかり更新を怠っていたので、先週のできごと

柿もそろそろおわりなのですべて実をとってしまいました。実をとるときにちくちく痛いとおもったらイラガが。。。

毛虫が多くて困る。みつけた毛虫を捕殺し、柿を30個ほど収穫しました。

その後夕方から、手のひらと足のひらがピリピリと電流が走るようなしびれが。。。手の感覚がいつもと違うので非常に違和感があるのです。

翌日になってもしびれが収まらないので病院に行くことにしました。

どこに行ったらいいのかわからないので、毛虫のせいかもしれないということで近所の皮膚科に行ってみました。開院の少し前に病院について、5番目でした。ほどなく呼ばれて診察室にはいり、症状を説明するも

「皮膚になにも症状がないのであれば、皮膚科の領域ではなく神経内科の領域だと思います。」

と一刀両断。診察することなく、近所の神経内科を教えてもらって終了です。病院を教えてもらって、初診料を780円ほど取られました。なんだか納得できないのですが。。。。

その足でそのまま神経内科へ。午前中の診察のみということで急いでいきました。こちらは非常に人が多くて混雑しています。待合も座りきれずに立っている人がいます。

これはかなり時間がかかると覚悟をきめて待ちました。

しばらくして、まずは看護師さんの問診です。

病歴も披露して、身長体重と血圧を測ってまた待機です。

ほどなく、また看護師さんが現れて1階で検査をしてきてくださいとのこと。CTとレントゲンです。個人病院でCTまであるのはすごいと思います。

CT、レントゲンの技師は相当のおじいさんです。見ていて心配になるほどえっちらおっちらとゆっくり歩いています。

頭のCTと、首、腰のレントゲンをとりました。

そしてまた待機。

やっと診察です。先生はずんぐりとして、結構なれなれしい感じでずけずけと物を言う人でした。

CTとレントゲンの結果、がんの転移などはみられないようです。最悪の診断ではなかったので一安心です。レントゲンをみると、首の部分の神経が通る隙間が小さくなっているとのこと。あとは腰椎の下の方が少し狭くなっているとのこと。

とにかく姿勢を正しくすること。それで痛みやしびれは改善するとのことで、だいぶビシビシと指導を受けました。

ビタミン剤の処方を受け次回二週間後に診察の予約をして終了です。

このしびれ、1日後にはだいぶやわらぎ、2日後にはしびれはなくなりました。

先生の指導を受け入れいい姿勢をしていたので筋肉痛です。

そして、車の運転中もいい姿勢。しかし、難点が。

車の運転中にいい姿勢でいると、信号が見えにくいのです。

小さめの交差点では車の天井が近すぎてのぞきこまないと信号が見えません。これは結構不便です。が、いままで気にならなかったということは、いかに姿勢が悪かったのかということの証でもあります。

しびれはなくなりましたが、筋力がないのはよろしくないのでいい姿勢は続けたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加